【道の駅】道の駅あいおいに行ってクマヤキを食べてきた【食レポ】

今回は道の駅あいおいに行ってきました。

併設する相生鉄道公園では当時の駅舎と汽車が設置されています。

中々見ごたえのある施設です。

道の駅あいおい 外観

メインの建物に売店と問い俺が設置されています。

2枚目の写真のプレハブでクマヤキが買えるのかと思ったのですが、道の駅の売店で買うよう張り紙がありました。

看板があり周辺の手書きの地図があります。

また奥の方には相生鉄道公園という、過去の駅舎があります。

相生鉄道公園

裏手に回ると相生駅の入り口があります。

看板がかなり年季が入っています。

中に入ると待合所です。

1枚目 入って正面です。

手書きの時刻表があります。

2枚目 入って右側

待合席と石炭ストーブがあります。

3枚目 入って左側

料金表と駅員室が奥に見えます。

料金表です。

昭和57年当時の料金のようです。

駅員室には入れませんでした。

薪が積んであります。

ホームはこんな感じです。

線路に降りた画像です。

通常ではありえませんね。

置いてある車両です。

正面から見る機会は中々無いので新鮮ですね。

青い車両には入れるのかと思いましたが、ライダーハウスになっているようですね。

誰もいませんでしたが入れませんでした。

あいおい名物 クマヤキを食す

味は4種類です。

今回はヒグマ(カスタードクリーム)をいただきました。

袋に入っています。

こんな感じです。

背中がもっこり膨らんでいます。

カスタードがいい感じです。

味はおやきやたい焼きのような感じです。

生地が柔らかいのでおこげのようなところはありませんでした。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

歴史を感じる作りになっていますね。

鉄道が好きな方は楽しめるのではないでしょうか。

クマヤキはボリュームがあり、結構おなかも膨れます。

冬場に行くとまた違った趣がありそうですね。

 

コメント

Contact Us

タイトルとURLをコピーしました